| ● ヒザ位置とヒザ周りを測る |
|
| ■ ヒザ位置を測る |
|
| ●ヒザ位置とは・・・ |
| ブーツカット・フレアージーンズにおいて最も絞りを入れる |
| 場所を決める数値となります。 |
|
| 既製品において購入時、股下をカットされた際に |
| ヒザ位置がずれて身体にフィットしていない等の為に |
| ブーツカット・フレアージーンズを綺麗に穿きこなす事が |
| 出来ないと多数の方がお悩みになる場所です。 |
|
| 「ブーツカットやフレアーを買ったのに丈上げを行ったら |
| ストレートジーンズ?になってしまった・・・」 |
|
| こんな経験、ありませんか? |
|
| 股の付け根、縫い合わせの場所よりヒザ位置になる |
| 場所までの数値を指定します。 (図-1参照) |
|
| 採寸位置としましては実際のヒザ頭より1〜2cmほど上にしてあげると |
| ヒザ下がより長く見え全体的に足を長く見せる事が出来ます。 |
|
| ■ ヒザ周りを測る |
|
| ヒザ周りのサイズは全体のシルエットを決める分岐点となります。 |
|
| ストレートジーンズなら太モモよりヒザに向かって |
| 緩やかに絞っていきます (図-3参照) |
|
| ブーツカット・フレアージーンズなら太モモからヒザに向かって |
| 一杯に絞っていきます。
(図-2参照) |
|
| スリムジーンズなら太モモからヒザに向かって緩やかに |
| 絞っていき裾をキツメに締めるといいでしょう。 |
|
| 採寸の方法としましてはヒザの真上を通るように |
| メジャーをまわして測ります。 |
|
| 一杯に絞ったサイズにて測られたい場合には |
| 屈んだ状態でヒザが最も前に出る状態の長さをメジャーを |
| ヒザ裏から通してサイズを測ります。 (図-4参照) |
|
| この状態がヒザ周りを一杯に絞っても正座が出来る程度の |
| 余裕を持ったヒザ周りサイズとなります。 |
| ※オーダーフォームには半周りを記入して下さい |
|
| ●お気に入りのジーンズを測る際には |
| ジーンズを綺麗に広げて置きご希望のヒザ位置(図-1参照)にて |
| 幅の数値を測ってください。 |
|
| ●限界までヒザ周りを絞ったら・・・ |
| さらに細く絞っていきたい方はこの状態から |
| あと1〜2cm程は絞って歩くには問題ない絞り具合になります。 |
|
| しかし座った時にヒザ周りがキツク感じたり長く穿き続けた際に |
| ヒザがポコっと出たりするジーンズとなる事がありますので |
| ご注意ください。 |
|
| ●膝をいっぱいに曲げた状態で膝周りを採寸します。 |
|
| ■ ブーツカットスタイルをご希望される方 |
|
| この状態で膝が窮屈になる手前で絞り具合を抑えますと |
| 立ったり座ったりする際にも膝にストレスを感じる事なく |
| 穿けるジーンズの膝周りになります。 |
|
| この場合のサイズ指定としまして |
| [大きい] モモ周り>膝周り<裾周り [小さい] |
|
| ■ ストレートスタイルの場合 |
|
| モモ周りから裾に向かって緩やかに絞りをいれます。 |
| よって |
| [大きい] モモ周り>膝周り>裾周り [小さい] |
| というサイズ寸法の指定となります。 |
|
| ※画像はジーンズの上から計っていますけど実際は |
| 素肌の上から計ってください |